柔道着・空手着の洗濯/黄ばみ落とし

柔道着や空手着は、毎回汗をかくことで黄ばみもつきやすく、汗独特の臭いも…。
 しかも、柔道や空手は激しい動きをするから、塩素系漂白剤では生地が傷んでしまいお洗濯できません。
 頑固な柔道・空手の黄ばみ落としには、安心の酸素系洗剤きれいッ粉をオススメ!
★黄ばみの原因は?
1.皮脂汚れ洗濯では落としきれない皮脂や繊維に残った洗剤成分が、 時間経過とともに酸化して黄ばみます。
2.紫外線皮脂や洗剤成分が残った状態で、お日様にあてると、紫外線により化学変化を起こし、これも黄ばみの原因になります。
また、柔道や空手の道衣自体が、紫外線によって化学変化を起こし、黄ばんでしまう場合もあります。
 この場合は、生地自体が変色しておりますので、塩素系漂白剤などを使用して白くする他ありません。
 そうならないように、お洗濯時には、「部屋干し、日陰干し、衣服を裏返して干す」ことをオススメ致します!
 
 
★きれいッ粉をオススメするワケ
1.つけるだけ♪黄ばみ落とし
柔道や空手のような厚手で重い生地を洗濯するのは、本当に大変ですよね。
 柔道衣や空手衣のような厚手の生地も、つけて置くだけでいいんです!
 柔道や空手の道着の汗の臭いも解消♪ 泡の立たないエコ洗剤だからすすぎも簡単です!
 実際使って頂いた方によると、「柔道衣の黄ばみ漂白もさることながら、フワッと仕上がりが特に良い」というお声を頂いています!

重曹と同じ成分で出来ているきれいッ粉だから、
 安心成分の洗剤です。
 酸素パワーで黄ばみを落とすから、
 柔道衣の繊維を傷めず安心
 してお使い頂けます!刺繍も色落ちしない!
 1回で黄ばみが落ちない場合でも、繊維を傷めないので
 何度でも繰り返しお使い頂けます!
 これがきれいッ粉の良いところです♪
★柔道着洗濯をされたお客様の声
【福岡県在住 30代 主婦】
 旦那と息子2人が、柔道をしています。いつも練習後の柔道着は、汗を含んで臭いもきつく、
 洗うのも本当に大変でした。
 それが、きれいッ粉につけ置きすると、汗の臭いがしないんです!
 黄ばみは、1回で真っ白、というわけにはいきませんが、つけているうちに徐々に白くなっていきます。
 その徐々に白くなるあたりが、素材を傷めないように感じるので安心して使っています。
 お風呂の残り湯を使用できて、経済的なので主婦には助かります。
 旦那が気に入っているところは、ふっくら仕上がりになるところだそうです。
 
 きれいッ粉 使用方法
熱めのお湯(40℃〜50℃)に溶かす。
 【基本使用量1リットルのお湯=大さじ1杯10グラム】

【柔道・空手着洗濯のコツ】
 ・洗剤濃度を濃い目に!
 ・熱めのお湯を使用!
作った洗浄液の中に、柔道着・空手着を一晩つけ置き。
 洗剤濃度により異なりますが、3時間〜一晩つけ置きしましょう!
 翌日、いつものように柔道や空手の道着を洗濯機で洗濯して下さい。
 その際、つけ置きしていた洗浄液も一緒に入れるとよりキレイにお洗濯できます♪
 きれいッ粉は、洗濯洗剤と混ぜると洗浄力がUP!
 洗濯機のお掃除はこちら>>
 洗濯機のお掃除はこちら>>脱水終えた柔道や空手の道着は、厚手なので本当は日向に干したいと思いますが、
 残った洗剤カスや落としきれなかった皮脂が、紫外線にあたると黄ばみの原因になります。
 なので、柔道着や空手着は、洗濯後、風通しの良い日陰に干すのが良いのです!
 ベランダが日向の場合は、部屋干しもオススメ!部屋干しの臭いもありません♪
  部屋干しの仕方はこちら>>
 部屋干しの仕方はこちら>>

  きれいッ粉の使い方を動画でご紹介します!
   基本的な使い方はこちら>>
  基本的な使い方はこちら>>

※ 注意事項 ※
- ●ウール、絹、革などの動物性繊維にはご使用できません。
- ●コーティングされたものへの使用は、注意が必要ですので目立たないところでお試しの上、ご使用下さい。
- ●色柄ものは、目立たないところでお試しの上、ご使用下さい。
- ●塩素系洗剤との併用はしないで下さい。
汚れ落ちの秘密は・・・?
このように、なかなか落ちない柔道着や空手着の汗の臭い・黄ばみも簡単に落ちるきれいッ粉なら、他の汚れも簡単に落とせます。
 脱臭・除菌力をあわせ持っているので、壁紙のタバコの臭いもキレイに落ちスッキリさわやか!
 なぜこのような力があるのでしょうか?
● よく落ちて多用途洗剤で、しかも手肌に優しくエコなそのワケとは?
きれいッ粉は酸素のパワーで汚れを落とす酸素系洗剤です。
 酸素の力ってすごいんですよ!
 驚くほどの洗浄力を持ち、多用途で脱臭や除菌にも使えます!
 しかも酸素だから手肌に優しくエコです!!
酸素の力が気になり出した方・・・。
 酸素系洗剤きれいッ粉の秘密を大公開します!! ⇒きれいッ粉の秘密へ 

KEYWORDS
気になるキーワードをクリック!
#きれいッ粉使い方 #きれいッ粉成分 #レビュー黄ばみの原因レースカーテンの黄ばみをつけ置き洗濯落とす #ワイシャツの襟汚れ、黄ばみの落とし方 #保管衣類の黄ばみを落とすお洗濯#スポーツシューズのつけ置き洗い(黄ばみ落とし)





 
		



 黄ばみ・黒ずみ
黄ばみ・黒ずみ 臭い
臭い 油汚れ
油汚れ シミ抜き・漂白
シミ抜き・漂白 水垢
水垢 茶渋
茶渋 除菌
除菌 カビ・汚れ
カビ・汚れ 台所
台所 トイレ
トイレ 洗面・風呂場
洗面・風呂場 お部屋
お部屋



 ① お湯(40℃〜50℃)に
きれいッ粉を溶かす
① お湯(40℃〜50℃)に
きれいッ粉を溶かす
 ② きれいッ粉につけ置き
(2時間〜一晩)
② きれいッ粉につけ置き
(2時間〜一晩)


 
	 
 
         





 
 
 
 お買い物の流れ
お買い物の流れ お客様の声
お客様の声 お支払・配送
お支払・配送 メールでのお問合せ
メールでのお問合せ