蛇口の水垢・汚れ
使用前後の写真

きれいッ粉の洗浄液をスポンジに含ませてこするだけ!
蛇口の水垢や汚れが取れてキレイになります!
今回の蛇口は洗面台の蛇口で、付け根の部分も水垢の汚れがひどかったのですが、
こすってキレイになりました!
きれいッ粉の使い方

1.お湯にきれいッ粉を溶かす
今回は45℃くらいのお湯を500ミリリットル用意した
ので、きれいッ粉を大さじ2分の1(5グラム)ほど
溶かします。
(拭き掃除のときは温度を低めにしておかないと火傷します)
2.洗浄液をスポンジに含ませる
洗浄液をスポンジに含ませます。
スポンジじゃなくても大丈夫ですが、
ギュッとしぼらないようにしてください。
3.スポンジでこする
蛇口をスポンジでこすります。
力いっぱいゴシゴシこする必要はありませんが、
なかなか落ちない頑固な水あかや汚れがあったら、
少し力をいれてこすってみてください。
4.根元の部分もこする
根元の部分も水垢汚れが溜まるので、こすっておきます。
5.乾拭きする
本来は特に乾拭きの必要はないですが、
水あか汚れをキレイにしたのに、濡れたままというのも…
ということで拭いておきます。
注意事項!!
● 蛇口の金属はステンレス!?
鉄やアルミなどの酸化しやすい金属にきれいッ粉を使用すると、
酸化して黒ずんでしまう可能性があります!
もし金属の種類が分からない場合は、
少量のきれいッ粉で一部分に試してみてください!
水回りなのでステンレスだとは思いますが、万が一ということもありますので!
● 大理石には使えない!?
大理石は少量の金属類を含んでいることがあるので、
部分的に黒ずんでしまう可能性があります。
洗面台が大理石でできている場合は、
洗浄液がかからないようお気を付けください。
● 火傷に注意!!
きれいッ粉はお湯の温度を高くすると洗浄力がアップしますが、
拭き掃除をするときは洗浄液に手が触れますので、
なるべく素手で触れる程度の温度にしてください。
「つい熱湯で溶かして素手で触ってしまった!」といったことに
ならないように気を付けてください!
その他、気になることがあれば何でもお気軽にお問合せください!
TEL:0120-80-9015/093-471-3441 (平日9:00〜17:00)
Mail:info@lemon-kirei.com








黄ばみ・黒ずみ
臭い
油汚れ
シミ抜き・漂白
水垢
茶渋
除菌
カビ・汚れ
台所
トイレ
洗面・風呂場
お部屋



① お湯(40℃〜50℃)に
きれいッ粉を溶かす
② きれいッ粉につけ置き
(2時間〜一晩)


お試し版(小)
きれいッ粉1kg袋





お買い物の流れ
お客様の声
お支払・配送