車のガラスの油膜取り
車に乗っていると、必ずと言っていいほどフロントガラスやドアウィンドウに油膜が付いてしまいます。
 油膜が付くと雨の日にライトが反射して見づらくなり、とても危険です!
 油膜はどんどん蓄積されていってしまうので、できるだけ小まめに取ってあげましょう!
 安心成分で強力な洗浄力を持つ『きれいッ粉』を使った油膜の取り方をご紹介します!

車のガラスの油膜取りにきれいッ粉をオススメするワケ
1.油汚れにとにかく強い! 弱アルカリ性のきれいッ粉は、酸性の油汚れと相性バツグン!
  きれいッ粉を溶かすと大量の酸素が発生し、
  その酸素が油汚れを包み込んで強力にはがし取ります。

洗浄メカニズムは、こちらをクリック!
2.安心・安全な成分♪
 きれいッ粉は手肌を刺激しないやさしい洗浄剤で、
  料理にも使われる"重曹"に非常に近い成分から出来ています。
  検査機関で皮膚への刺激性が無いこともバッチリ試験済み!
  だから、安心して素手で油膜取りができるんです!
刺激性の試験結果は、こちらをクリック!
3.嫌な臭いがしない!
 きれいッ粉の洗浄液は無臭です!
 (鼻が利く方はオゾンっぽい臭いを感じるケースも)
  鼻につく臭いや刺激臭がしないので、使用感スッキリで
  洗い上がりもとても爽やかになります。
  自動車用のクリーナーというと、少し変な臭いがするものを
  想像しがちですが、きれいッ粉は無臭です!
ギラギラの油膜をスッキリ解消する方法!
ガラスやボディにコーティング加工を施している場合はご注意ください。
 きれいッ粉の強力な剥離作用ではがれてしまう恐れがあります。
 万が一、加工箇所に洗浄液がかかった場合は、すぐに水で洗い流してください。

↑↑ワイパーを立ててます
表面に砂などの汚れが残っていると、スポンジなどでガラスを拭くときに傷が入る可能性があります。
 ホースなどからザーッとかけ洗いするだけで全然違います。
夜の運転に支障が出る恐れがあるので要注意!

40℃くらいのお湯にきれいッ粉を入れ、洗浄液を作ります。
 今回はジョウロを使うので、直接ジョウロに溶かします。
【基本使用量】
 1リットルのお湯=きれいッ粉大さじ1杯(10グラム)
濃いめにする時はすすぎの手順をしっかりと!

洗浄液をガラスにかけます。
 スプレーボトルを使って吹きかけると、手が疲れるので、ジョウロなどでドバっとかけるのがオススメ!
洗浄液はこの後も使うのでを少し残しておいてください!
1~2分放置します。
 フロントガラス→ドアウィンドウ→リアガラスと、
 洗浄液を順々にかけていけば、丁度時間を潰せます!
洗浄液がサーッと流れてしまうので、洗浄液の2度がけもOK!

洗浄液を掛けながらガラスを拭いていきます!
 このとき、ガラスに傷がつかないよう、専用のウエスなどで拭いてあげてください。使い古しのウエスを使うと、ウエス自体に小さなゴミが混じっている可能性もあるので…

ホースなどを使ってガラスに水をかけてすすぎます!
 洗浄液の濃度を濃くした場合は、うっすらと白く残ってしまう可能性があるので、しっかりとすすいであげてください。
 ボディ部分など、他にも洗浄液がかかっている場所があれば、そこも一緒にすすぎます。
きれいッ粉はすすぎが簡単なので、水が節約できてエコ!

水気を取っておかないと、乾燥した際に不純物が残留し、ウォータースポットなどの原因になります。
 気にならない方は自然乾燥でも良いと思いますが、面倒でも乾拭きしておくことをオススメします。
※ 要チェック ※
- ガラスやボディなどにコーティング加工を施している場合、剥離作用によってはがれてしまう可能性があります。
 万が一、コーティング加工している箇所に洗浄液がついた場合は、すぐに水で洗い流してください。
- 濃度を高くした場合、しっかりすすいで乾拭きをしないと白く残ってしまう可能性があります。
汚れ落ちの秘密は・・・?
車のガラスの油膜取りに最適なきれいッ粉!
 油汚れだけでなく、いろんな汚れを簡単に落とすことができます!
 ワイシャツなどの襟汚れ、洗濯槽の黒カビや臭い、ヤニ汚れ、食器類の茶渋などなど…
 家中のお洗濯やお掃除に多用途に使うことができます!
しかも除菌力を併せ持っているので、赤ちゃんの哺乳びんや肌着、布おむつなどにも最適!
 きれいッ粉にはなぜこのような力があるのか・・・?
●よく落ちて多用途洗剤で、しかも手肌に優しくエコなそのワケとは?
きれいッ粉は酸素のパワーで汚れを落とす酸素系洗剤です。
 驚くほど洗浄力を高く、多用途なので脱臭や除菌にも使えます!
 しかも安心の酸素成分だから手肌に優しくエコです!
酸素の力が気になり出した方・・・。
 酸素系洗剤きれいッ粉の秘密を大公開します! ⇒ きれいッ粉の秘密へ 






 
		

 黄ばみ・黒ずみ
黄ばみ・黒ずみ 臭い
臭い 油汚れ
油汚れ シミ抜き・漂白
シミ抜き・漂白 水垢
水垢 茶渋
茶渋 除菌
除菌 カビ・汚れ
カビ・汚れ 台所
台所 トイレ
トイレ 洗面・風呂場
洗面・風呂場 お部屋
お部屋



 ① お湯(40℃〜50℃)に
きれいッ粉を溶かす
① お湯(40℃〜50℃)に
きれいッ粉を溶かす
 ② きれいッ粉につけ置き
(2時間〜一晩)
② きれいッ粉につけ置き
(2時間〜一晩)


 お試し版(小)
お試し版(小) きれいッ粉1kg袋
きれいッ粉1kg袋 
	 
 
         





 
 
 
 お買い物の流れ
お買い物の流れ お客様の声
お客様の声 お支払・配送
お支払・配送 メールでのお問合せ
メールでのお問合せ